2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ドメインの異なるサイトでセッションを共有する

INDEX PAGEドメインの異なるサイトでセッションを共有する Railsの1.2移行では、セッションはデフォルトではCookieを使用しているので サーバーが分散していてもセッション共有することができます。※携帯サイトなどでは方式を検討する必要がありますが。さて…

''と""と%Qと%qの違い

INDEX PAGE ''と""と%Qと%qの違い 今更ですが、''と""の違いを良くわからずにここまで来てしまっていたので きちんと勉強してみました。Rubyでは文字列をあらわすとき str = "hogehoge" str = 'hogehoge' ともあわらわすことができますが この違いはいったい…

erbの中で別のerbをincludeする

INDEX PAGE erbの中で別のerbをincludeする erbでは、他の画面と共通利用したいような部品があります。 (1)ページヘッターやページフッターのような全画面共通の部品 ↓こういうやつですね。 (2)入力フォームなど (3)検索結果などのスプレッドシート(1)は 'xx…

ActionMailerでエラーをハンドリングする

INDEX PAGE ActionMailerでエラーをハンドリングする LoginEngineのメール通知機能をいじる中でActionMilerを設定しました。 当初あまりちゃんと設定しなくても、メールが送信できて喜んでいたのですが 少し動かしていくうちに色々はまりました。ActionMaile…

インクリメント(i++)

INDEX PAGE インクリメント(i++) Javaでループの中のカウンターなどで、変数をインクリメントしたいときには i++; というように記述します。 Rubyではどうか?というと、Rubyにはインクリメントの関数は存在しないようで、 地道に i = i + 1 または i += 1 …

TopHatenar

web

INDEX PAGE TopHatenar Hatenaブログを RSSの登録数、ソーシャルブックマークの登録数でランキングする TopHatenarというサービスがあります。 このブログの下部についているアイコンがリンクとなっています。 Hatenaブログであれば特に何もしなくても下記の…

なかのひと.jp

web

INDEX PAGE なかのひと.jpブログの下になぞの日本地図が存在しているのを これは「なかのひと.jp」というアクセス解析サービスのアイコンです。http://nakanohito.jp/これはインターネットアクセスのドメインから どこの組織に所属している人のアクセスかを…

と、と

INDEX PAGE と、とRailsをはじめた当初、サンプルソースなどを見ると と、色々な書き方があって、何が正しいのか良くわからない状況でした。一応、それぞれの違いをまとめておきます。 とERB又はRHTMLの中で、Rubyのロジックを埋めたい時にはを利用するのが…